phいよいよWindows10の発売時期が近づいてきましたね。

発売日はいつなのか、価格はいくらなのか気になるところですよね。

 

 

色々と私なりに調べて見ました。

 

Windows8,Windows8.1の使い心地が余り良くなかったためか、Windows10の発売を今か今かと心待ちにしておられる方も多いことでしょう。

 

6430d705-s

まず、Windows10の特徴なんですが、スタートメニューの復活が上げられます。

これは、以前のWindows7のスタートメニューと同じでWindows10の最大の特徴と言っても良いくらいで、デスクトップの使い方が非常に良くなりました。

 

Windows8やWindows8.1では、タブレット仕様に偏りすぎて、デスクトップとしては使いづらいものとなっていました。

1a4ba1b2-s

Windows7の使い安いスタートメニューが復活し、windows8ではデスクトップ一杯に広がっていたタイルのアイコンを、Windows10ではスタートメニューにキッチリと収まっており使い勝手が格段にアップしております。

 

まだまだ一般にはデスクトップPCでの使用が多いために、このような変更は大いに歓迎できるものがありますね。

 

 

■スナップ機能とは

最大4種類のアプリケーションを1画面に表示出来るようになった機能であります。

現在使用中のアプリは「Alt」キーと「Tab」キーを押すことで確認することが出来る、タスクビュー機能もWindows10から追加されています。

切替や停止させる際にも便利な機能で重宝するかと思います。

img_index_01

この機能のお陰で今まで複数の作業をするのにマルチディスプレー化をしたり、複数の画面を開いて作業が面倒だったのが解消されるようです。

 

■ チャームの表示

Windows8、Windows8.1では、マウスを右端に持って行く、または画面の右端をスワイプすると表示されたチャームですが、Windows10ではそのやり方では表示されなくなりました。

Windows10でのチャームの表示は、「Windowsキー」+Cで表示されますが、チャームにあるスタートメニューはスタートメニューでカバーされているので、このやり方をすることはほとんどなさそうです。

 

1252_image_Z1eeFdkb

■シャットダウンがしやすくなりました

パソコンの電源を切るときのシャットダウンですが、Windows8ではチャームからするのが通常のやり方でしたが、Windows10ではスタートメニューの復活により、Windows7のような従来のやり方が出来るようになりました。

 

 

■アプリをデスクトップで動かせるようなりました

今までのWindows8,Windows8.1ではストアアプリをデスクトップ画面に表示させる事ができなかったので、アプリ使用時は画面を切り替える必要があったため、少なからずストレスを感じたことがありました。

しかし、Windows10ではストアアプリをウィンドウで動作させることが可能になつたため、初めて使う場合でも体感的な操作が可能です。

また、デスクトップ上で既存のアプリとストアアプリを同時に動かすことが出来るため、ビジネスやオフィスでも作業が格段にしやすくなっています。

PC

■Windows10の発売日はいつ頃なのか

2015年の夏だと言われてますが、8月リリースだと先日のニュースで見ましたね。

いつも今までの新バージョンのリリースは秋が多かったので、秋頃だというニュースでしたが、8月の暑い時期になりそう。

 

 

■Windows10の気になる価格はいくらなの?

さてさてと、一番気になるWindows10の価格なのだが、これに関しては色々と調べてみましたが、正式な発表はまだありませんね。

これには、Windows10の正式リリース発表でも価格のことは何も発表されてないのですよね。

 

今のWindows8.1の価格が通常で¥13,000前後、Pro版で¥16,000前後しているので、それから考えてみるとWindows10の価格は・・・・・・・・。

 

ただね、一部の予想では無料になるのではないかと、嬉しい予想もあるわけで、あるアナリストは、

「消費者はもうマイクロソフトのOSにお金を払いたくない、払おうとしなくなつている。マイクロソフト社が新しいWindows 10を普及させるためにはコンシューマーリリースも無料にする必要が生じるだろう。また、例え、無料でのリリースが困難だとしてもアップグレード料金については無料にする必要があるだろう」との見解があります。

また、いくらなんでも、無料にはしてくれないでしよう、格安で提供するくらいなものではないか、との意見もあります。

 

08

近年PCユーザーのWindows離れも深刻化しており、更にはタブレット端末の普及でOSの競争も激化していますからね。

 

今までは、マイクロソフト社の一人勝ちだったのですが、ライバルが現れ、ライバルに勝つためにはマイクロソフトは何らかの手を打たなければならない時期にきているようです。

tyosa

その策がWindows10の無料提供だとすると、我々ユーザーには最高のニュースとなりそう!!

 

 

 

 

スポンサードリンク