たった4分間の運動をするだけで、痩せて健康になる!!って本当かなー?
立命館大学の田端教授が考案した、「4分間運動」なのですが、
海外で非常に人気の的となっています。
今、世界が注目している、日本人が考案した4分間運動法とは、
京都の立命館大学の田端教授が考案したもので、「4分間運動」なのですが
「20秒間運動して10秒間休憩」する運動法で、ダイエット効果と健康が得られます。
たったの4分間の間で8セットの運動をするだけで健康体になれるというものです。
その運動法はいたって簡単で、4分間の間で20秒間運動を行い、10秒間の休憩を行う
方法で、全部で8セットになります。
それも、週に3回で十分効果があるという画期的なトレーニング法です。
この4分間運動法のことをイギリスの新聞が絶賛しています。
2ヶ月で体脂肪2.5パーセント、体重2.4キロダウンすると田端教授が運動効果を解説します。
「腹筋運動でもスクワットでも自転車漕ぎでも何でもいいんです。
運動をやるごとに運動種目を変えても良いのです。
例えば、今日は腹筋なら明日はスクワットなど、
20秒やって10秒休んでの8回(4分)の時間はしっかりと守ること。
これで心臓が送り出す血液量が増えます。
それが持続力と瞬発力を高めるんです」
東京・世田谷のスポーツジムでこのメニューを取り入れ実験したところ、2か月間続けた人の体脂肪率は
平均で2.5パーセント、最大で15.8パーセント落ち、体重も平均2.4キロ、最大15.2キロ減少したとのことです。
ある実験者がレッスンを受けたのですが、鉄アレイの代わりに500ミリリットルのペットボトルを2本両腕で持ち、
肩の上に上げる。
その状態でスクワットを20秒行い、10秒休む。1回目は楽々できたが、8回続けると息が切れ、「心臓がドキドキしています」とのことです
これでダイエット効果と健康効果が期待できるのなら、やらない理由はないでしょう。
いつやるか? 今でしょう!!