1

ノーベル平和賞を、日本の憲法第9条にとの推薦でしたが、駄目でしたね。

 

来年、再度挑戦になりますか。

当たるかなーって、チョット淡い期待を持ってましたが、駄目でしたね。

ライバルが強すぎましたね。

 

パキスタンのイスラム武装勢力、タリバンに攻撃され重傷を負いながらも女性や子供に

教育機会を与える必要性を訴え続ける少女として、マララ・ユスフザイさん(17)・英国在住

が選ばれましたね。

 

それに、インドの児童人権活動家、カイラシュ・サティヤルティ氏(60)に2014年ノーベル平和賞を

授与すると発表がなされました。

 

日本の憲法第9条は、今年はノーベル賞の授与はありませんでしたが、来年こそは頑張って貰い

たいですね。

images

でも、個人でも平和活動を惜しみなくやっている人達が沢山いるので、日本の憲法第九条は

なかなか難しいかも知れませんね。

 

それに、例えノーベル平和賞を授与されたとしても、代表は誰がなるのか、授与式には誰が

いくのか、平和賞に相応しい人は日本にいるのか。なんてね。

 

f1

しかし、日本国憲法の第九条は、平和的にはいいのだけど、もし中国や韓国が攻めてきたら

どうするの。

 

それでなくても、中国や韓国になめられているのに。

日本は平和惚けだと言われています。

 

世界から非難されてそれでも丸腰で武器も持たず、馬鹿にされても平和を守るのか。

あの永世中立国のスイスでも強力な軍隊をもってますよ。

 

飛んで来る火の粉は払わないといけないような気もしますが。

 

あなたはどうですか。

 

 

 

 

スポンサードリンク