870

アディポネクチンとは健康長寿・長生きのホルモンです!

 

アディポネクチンは、日本で見つかった長寿ホルモンなんです。

そして、内臓脂肪から分泌されるタンパク質なんですね。

 

アディポネクチンは、糖尿病や動脈硬化の予防に効果があるらしいのです。

つまり、血管を強くすることかな。

アディポネクチンの効用は、血管の内側に出来た小さな傷を埋めて

治します。

血管と言うのは、何かと小さな傷が出来やすく、そこから動脈硬化が

始まる訳なのですが、アディポネクチンはそれらの傷を見つけて

修復してくれます。

stepup146

また、細胞のインスリン抵抗性を減らし、インスリンが旨く身体に

作用するように働きかけます。

 

インスリン抵抗性と言うのは、インスリンが膵臓から分泌されても

全身の細胞がインスリンに抵抗して、ブドウ糖を吸収しない状態で

このようになると、血糖値が高くなる状態が続いてしまうのです。

 

そうなると、また今度は膵臓から分泌されるインスリンの量もドンドン

増えて、膵臓が酷使されてしまうので疲れてしまいます。

 

アディポネクチンは、身体の細胞のインスリン感受性を調整し

インスリンの抵抗性を下げる働きをします。

 

更に、アディポネクチンは脂肪を燃焼し、糖の取り込みを促進します。

09112

これらの作用からアディポネクチンは、メタボリックシンドロームの

治療に非常に役立つことから、逆にアディポネクチンの不足が

メタボを引き起こしているとも言われています。

 

それに、アディポネクチンは、癌などの腫瘍を小さくする働きが

あると言われています。

 

そして大変嬉しいことに、アディポネクチンは年をとっても分泌量が

減らないタンパク質で、しかも、長寿に関係するタンパク質であるということです。

 

それというのも、100歳を超えた女性が、若い女性に比べ2倍も多くアディポネクチン

をもっていた事例があります。

walk_top

このアディポネクチンの分泌量は、内臓脂肪が多いと減り、適度な量だと

増えるのです。

 

内臓脂肪よりも腰や太ももに脂肪が付きやすい女性は

内臓脂肪の量が適当だからアディポネクチンの分泌量が男性より

多いってことかもしれませんね。

 

糖質制限食・低炭水化物食が、アディポネクチンを増やすというのも、
糖質制限食・低炭水化物食が、内臓脂肪を減らすってことにつながるから何でしょうね。

 

そしてアディポネクチンを増やす食品としては、次のような物があります。
マグネシウム、食物繊維、EPA(サバなどの青魚、マグロ)
大豆タンパク、納豆のβコングリシニンがアディポネクチンを増やす。
酵母(ビール酵母など)

とにかく、食物繊維と大豆、海藻、青魚を食べれば良いみたいですね。

 

bfe

アディポネクチンの分泌量なのですが、男性と女性を比べると、
男性 7.5mcg/ml

女性は12.7mcg/ml

となっており、

このことから女性は男性より長生きする要因の一つだと考えられています。

しかし、男性も有酸素運動に力を入れたり、食事に気を使うことで女性の

アディポネクチンの分泌量を上回ることは可能なのです。

 

 

スポンサードリンク