
目次
■赤くなったニキビの治し方
赤くなったニキビの治し方としての基本は、自分で治すのはNGですよ。
もし万が一赤ニキビを潰してしまった時の対処法や早く治す方法をまとめてみました。
赤くなったニキビは炎症を起こしていて赤くなっているのですが、気になったどうしても潰したくなりますよね。
しかし、自分で潰すと痕が残ったり再発してしまったりの恐れありですよ。
そこで、赤く炎症してしまったニキビにするべきことや、ついつい潰してしまったときに行う処置法など、早く治すためのケアをご紹介しましょう。
そして、ニキビを根本から治して、綺麗な素肌を取り戻しませんか。
■■赤ニキビを潰してしまったあとの処置法
まずはぬらした綿棒の先端でニキビの脂分を取って、ニキビ用の薬を少量、そっとニキビに直接塗ったら上からサージカルテープを貼って保護しましょう。
■■赤ニキビを治すためにするべきこととは?
そもそも赤ニキビとはどんな状態のこと?
そもそも赤ニキビとはどんな状態のことなのでしょうか?
皮膚には皆さん毛穴がありますよね。
その毛穴が皮脂で詰まっているところに、皮脂を栄養として繁殖する『アクネ菌』が増殖し炎症を起こした状態を言うのです。
そうすると更に赤ニキビが進行してしまい、皮膚の表面にいるブドウ球菌が悪さをすると、皮膚の中に膿が溜まり黄色のニキビに発展してしまうのです。
膿が溜まった黄色のニキビになると大変なのですよ。
でも大丈夫、膿が溜まって出来た黄色ニキビの治し方及び痕が残りにくいケアの方法をお教えします。
ニキビは症状により、ニキビの色が変わるのですよ。
症状が軽いものから順に言えば
白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビと言われています。
■■白ニキビ
白ニキビは中に皮脂が詰まっているもので、赤みがありませんし、痛みもありません。
肌の表面がポツンと小さく盛り上がった状態になっています。
■■赤ニキビ
白ニキビが進行すると、コメドが黒く酸化しクロニキビになりますが、更に炎症が進みますと赤く盛り上がり赤ニキビとなります。
その中に膿が溜まってしまった状態が黄色ニキビです。
|
|

■かゆくて我慢できないニキビの対処法とはなに?
冷やすことはOK?効果有り?
ニキビの部分を冷やすことは、刺激になるので、かえって悪化するおそれもあります。
また絶対にやっちゃ駄目なことって有るの?
それは、お風呂に入るなど、温めてしまうと痒みが増すので止めた方が良いでしょう。
また、お酒を飲むのも血行が良くなってしまうので、避けた方が良いみたいですよ。
■赤ニキビに有効なケアの方法とは?
①クレンジングはニキビ菌のエサとなりやすいオイル系は避けること。
②汚れやクレンジングが残らないよう水で十分に洗い流すこと。
③ノンコメドジェニックと書かれたニキビ菌の繁殖を防ぐタイプの化粧品がお勧めなんですよ。
④抗炎症作用に優れたビタミンCやグリチルグリシン配合のスキンケアをすることですが、その場合に炎症部位をなるべく避けてメイクを行う。
■ニキビを悪化させる食べ物はなるべく我慢すること。
チョコレートやケーキなどの脂質たっぷりの洋菓子やスナック菓子、アーモンドなどのナッツ系(大量に食べるとNG)、揚げ物など油っぽいもの(天ぷら、フライドポテトなど)、アイスなどは避けるべき食べ物で、その他糖質や資質が高い食べ物はなるべく我慢が必要です。
それでも、どうしても『チョコが食べたい』って時がありますよね。
その場合には、食べる前後に代謝を上げるためのビタミンBやビタミンCなどを、サプリメントなどで摂取しましょう。
■■赤ニキビを潰してしまったあとの処置法とは?
薬を塗った上から医療用テープを貼って、ニキビ用の薬を少量、そっとニキビに直接塗ったら、上からサージカルテープを貼って保護しましょう。

■春になるとできやすいニキビの対処法
赤みを抑えるにはビタミンCが有効なので、ビタミンC配合のローションやクリームなどをたっぷりと塗りましょう。
ダメージの大きな赤いニキビ痕には、まだ赤いうちにピーリング、ビタミンC導入
■■春になるとできやすい ニキビの対処法って??
赤みを抑えるにはビタミンCが有効ですよ。
・赤みを抑えるビタミンC配合のローションやクリームなどをたっぷり塗ること。
・ダメージの深い赤いニキビ痕にはまだ赤いうちにピーリング、ビタミンC導入などのケアをすること。
・痛みを伴っていたり、熱を持っていたりする場合に限り冷やす。
・ビタミンCやB群、Eなどを摂って肌代謝を高め、ターンオーバーを高める。
・塗るのも飲むのも、ビタミンCが1番と言われています。
■ニキビや赤みトラブルなどが起こりやすい「オイリートラブル肌」におすすめのケア方法&アイテムまとめ
基本は触らない
■■自分で潰すのは駄目?
なるべくなら、自分でニキビを潰すことは止めた方が良いですよ。
クリニックでは、専用器具で圧出して中の膿を出す処置もありますので、潰すこと自体は悪いことではありませんが、ご自身で潰すのは凹みなどの傷になるリスクが高いので、やめたほうがいいと思いますよ。
場合によっては、赤くなって硬くなったまま残ってしまったり、余計に悪化してしまう恐れがありますから、なるべくなら触らないことですよ。
クリニックでは、圧出が可能なニキビかそうでないニキビか判断し、可能でないにニキビには注射を行うことがあります。
黄ニキビには抗生剤の塗り薬が効果的です。
■■膿が出てしまったあとは?
ギュウギュウと指で膿を押し出してしまうと、傷にもなりやすいし治りも悪くなりますよ。
ニキビを触れば触るだけ、傷が残りやすくなってしまうので、触らないように心がけて下さいね。
『ニキビ肌用』と謳っているスキンケア製品の中で、成分にエタノールが使用されていると、乾燥肌の方には向いていなくて、しみるかもしれませんよ。
皮膚が腫れてまた違うところにニキビができたり、赤みが強くなるリスクもありますから、注意が必要ですよ。
皮脂が多くて若い世代の方で、エタノールによる刺激を受けないタイプの方が使うぶんには問題は無いのですが、30歳以降の女性で敏感肌や乾燥肌の方は避けたほうがいいでしょう。
ニキビ用化粧品は、エタノールやサリチル酸を配合していることが多く、皮脂を抑える作用が非常に強いことから、肌を乾燥させてしまうこともあります。
すると、肌のバリア機能が低下してしまい、外的刺激を遮断できずにニキビを酷くしてしまう原因にもなります。
さらに、乾燥するからといって、スキンケアクリームをたっぷり塗ってしまうことで、さらに毛穴を詰まらせてしまうことになり、ニキビが出来やすくなるという悪循環を起こしてしまいます。
■■ビタミンC誘導体の化粧水で色素沈着を予防するとは?
ニキビ跡が残らないようにケアしたいなら、ビタミンC誘導体が入っている化粧水でコットンパックすると、色素沈着を抑えることが出来ると思います。
外からのケアだけでなく、体の内側から摂取するビタミンCやLシステイン、トラネキサム酸といったサプリを飲むのもいいかと思いますよ。
炎症はもちろんのこと抑えてくれますし、色素の元のメラニンを作るのも抑制してくれますから、ニキビ跡の赤みが黒くなるのを防いでくれます。
■■繰り返すニキビは皮膚科に相談をするのが一番
同じ箇所ばかりにニキビができる方がおられますが、それは中に芯があり、完治していない状態だからです。
表面上完治しているように見えても、毛穴内部に芯が残っていると、そこから再発します。
だからといって、その芯を自分で取ろうとせず、皮膚科に相談をすることが肝要ですよ。