今年の4月頃から左脚が痛くなり出しました。
でも、ジョギングを毎夕8Kmほど走るのですが、全然痛くないのです。

しかし、朝に歩くと痛みが激しくなり、歩くのが嫌になってしまいます。

私は、朝に小学生と一緒に歩く、スクールガードを小学校までの片道3.5Km
往復約7Kmを行っています。

それで、日に日に痛くなっていくのですが、腰は痛くもなく何ともないので
我慢して歩いておりました。

しかし、日に日に益々痛くなるので、近所の整形外科に診察を受けに行きました。
そこの先生の話では、「痛くなり我慢が出来なくなって、しゃがみ込んで休憩を

とるとどうですか、少しは楽になり、また暫く歩けるようになりますか?
腰は痛くなりませんか?」

と言われ、座り込み休憩すると痛みが取れますし、腰も痛くありませんし
そのとうりだと答えますと、それなら「脊柱管狭窄症」だと言われました。

脊柱管狭窄症をネットで調べてみたり、図書館に行って「脊柱管狭窄症を
自分で治す方法」などを借りてきたりして勉強してみました。

脊柱管狭窄症は、背骨の背中側の輪になった骨の間を神経が通っているの
ですが、その神経が骨に当たっているようです。

それで、前屈みなったりすると痛みが和らぐのです。

近所の整形外科では、痛み止めの「ロキソニン」や「リリカ」を
もらって飲んでいましたが、全く効き目は無かったのです。

確かに、「ロキソニン」や「リリカ」は、副作用がなく
胃にも優しいので、有り難いのですが、効き目はいまいちでした。

それで、図書館で借りてきた「脊柱管狭窄症は自分で治そう」を
読んでみて、痛みを取る体操なんかをしてましたが、目に見えて

痛みが取れることは無く、あまり続かなかったのです。
それで、ユーチューブの動画で以下のサイトが

割と効き目があり、有効と思われました。
少なくとも、私には凄く効き目があり、毎日このストレットを

することで、回復が早まったような気がします。

近所の整形外科でもらって飲んでいた、痛み止めの「リリカ」は全く駄目でした。

そのストレッチを小学校の校門の前で、子供たちと挨拶運動を
行っているときに、ヒマを見つけてやったり

家に帰ると、自分の部屋でストレッチをやったりしておりました。
とにかく、家にいるときや、畑仕事やジョギングの時には痛みが
全くありません。

歩くときだけの痛みなので、その痛みがあるときに
ストレッチを行い、痛みが治まるか実地検証をしておりました。

今日は7月の22日ですが、痛みはありません。
小学校は夏休みに入りましたので、スクールガードには行っておりませんが

朝はいつもと同じ6時20分に起きて、朝ご飯を食べ、それから散歩に行きますが
痛みはほとんど無くなりました。

痛みが発症してから、約4ヶ月目にして痛みがなくなりつつあります。
それでも、1時間以上歩くと少し痛みが出てくるので

その時はその場に10秒ていど座り込み休憩をします。
その後歩き出しますが痛みは全くありません。

これが、脊柱管狭窄症の特徴です。

このことから、痛みを少しこらえて
痛み出したら、その場でしゃがみ込み休憩をする。

痛みが取れれば、また歩き出す。
これを繰り返し我慢をしていると、時間は掛かりますが

次第に痛みが取れて回復していきます。

これは、椎間板ヘルニアの場合にも言えることで、
痛みさえ我慢すればいつかは治ると、NHKの

「ためしてガッテン」でも言われていました。

早く治したかったら、薬を使う、手術をするなどの
治療方法がありますが、そこまでは、と言う方は

気長にストレッチなどをしながら
治療に励んで見てはどうでしょうか。

でも、最初は痛みが何の痛みか分からないので
病院に行くことをお勧めします。

もし、怖い病気が潜んでいて、取り返しのつかない
事になったら大変ですからね。

整形外科などの病院に行って病状や病名が分かり
痛み止めだけの処方箋を書かれたのなら

自分で痛みの改善に取りかかられたら宜しいかと
思われます。

 

 

スポンサードリンク