肺炎球菌は、昔は至る所にいたようなのですが、現在では人間の咽頭の奥の方にしかいません。
それも10人中3人くらいの割合で存在しているようです。
普段は大人しくじっとしていて活動はしてませんが、風邪などを引くと活動を始め、肺炎になったりします。
また、肺炎球菌は感染します。
唾液の飛翔末によって人から人へと感染しますが、発症はしません。
肺炎球菌は自分の周りにバリアを張っているので、白血球などの好酸球にも攻撃を受けないのですが、脾臓がそのバリアを破壊すると好酸球にやられることになるのですが、60歳代からは脾臓の大きさが急に小さくなり脾臓の威力が弱くなり、肺炎に罹ってしまいます。
そうなんです、60歳代になると脾臓が小さくなって、肺炎球菌をやつけられなくなる。
そこで肺炎球菌ワクチンを摂取することで、脾臓が小さくても肺炎球菌と闘うことができる、さも脾臓が大きくなったのごとくに闘えるので、60歳以上の高齢者はワクチンの接種が必要です。
ですらか、政府は65歳以上の高齢者には、肺炎球菌ワクチンの摂取には補助を出して安く摂取できるようにしているのです。
65歳なら是非肺炎球菌ワクチンの摂取をして下さい。
身体を健康に保つためには、身体の中には酵素が必要だとも言われています。
色々な栄養を万遍なく摂取し、健康な身体作りをして下さい。
スポンサードリンク