bandicam-2016-09-12-10-14-33-235
ためしてガッテン蚊を退治する方法・人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦
これからが、蚊の本番時期になりますが、蚊は、うるさい、かゆい、と煩わしい「蚊」を撃退するにはどうしたらいいのでしょうか。
実のところ、世界中で蚊の撲滅大作戦が進んでいるところなのですが、その理由としては、日本でも最近流行しました、デング熱や日本脳炎などに感染することがあり、世界中では毎年100万人以上の人が蚊の感染により、命を落としているのです。
蚊の活動が活発になるのは、これからの季節が本番なのです。

↑ ↑
クリックすると画像が大きくなります

ためしてガッテンの調査では、蚊の活動がもっとも盛んになる気温があるのですが、それが、25~30℃なので、夏の日は朝晩に良く活動しますし、少し涼しくなる9月~10月頃がもっとも盛んに活動します。
その時期が蚊に対する対策が一番必要な時期なのです。
日本国内でも、蚊による感染症の危険はあります。

世界では、マラリヤ、デング熱などあり、主に蚊が運ぶ感染症などで、毎年100万人ものひとの命が奪われています。

日本でも、昨年、デング熱やジカ熱といった感染者が出て、大きな話題となりましたが、実はもっと他に怖い感染症があり、それが日本脳炎です。

蚊が運ぶウイルスでの感染をすると、死亡する確率がなんと、4割にもなる恐ろしい病気です。
治っても後遺症が残ったりするので、本当に恐ろしい病気なんです。
最近では、日本国内での感染死亡例は減っては来ていますが、ある調査によれば、全国の家庭で飼われているペットの血液検査をしたところ、全国平均で約4割ものペットがウイルス感染しているようです。

そのペットからウイルスを吸い取った蚊が人間を刺しますと、その人間は感染する可能性があることを知っておくとべきです。

bandicam-2016-09-12-10-17-44-157

■蚊に刺されやすい人の鍵は「足の常在菌」にあった!
蚊に刺されやすい人と蚊に刺されにくい人がいてますが、それを研究した高校生がいます。

その高校生は、京都教育大学付属高校2年の田上大喜くん(16)です。

田上大喜くんは、蚊に刺されにくいタイプなのですが、妹が蚊に刺されやすいタイプなので、なんでそんな違いがあるのかを調べた結果、足の裏に原因があることを突き止めました。

妹が蚊に刺されやすいから可愛そうと思い、妹を助けたい一心で研究した結果、妹の靴下が原因だと分かりました。

最初は色々試したのですが、最終的には、妹の何に蚊が引かれるのか分からなかったようですが、結果、妹の靴下にもの凄く蚊が興奮し、蚊が血を吸おうとする行動を起こすことが分かったようです。

それで、足の裏の常在菌を調べて見たところ、蚊に刺されやすい人の足の裏の常在菌は、刺されにくい人に比べ以上に種類や量が多かったのです。

その常在菌の中の一部の常在菌が出す脂肪酸などの化学物質や、その割合が、蚊を興奮させ血を吸う行動を引き起こすのではないかとの研究結果なのです。
bandicam-2016-09-12-10-15-07-991

■蚊に刺されない裏ワザとは「足の裏を拭く」

蚊に刺されやすい原因が足の裏にあるのなら、足の裏の菌をキレイに拭き取り、除菌してしまえば蚊に刺されにくくなるのではとの思いで、田上くんのアドバイスで、妹さんが足の裏や足首から下をアルコールによりキレイに拭き取りましたところ、驚くべき効果がありました。

蚊の多い裏山に5分程度出かけたところ、今までだったら80カ所以上も刺されたのにたいし、今回足の消毒を行い出かけたところ、今までの三分の一に減ったのです。

効果が期待出来るのは数時間だけなのですが、蚊のいる場所に出かける前に足の裏をアルコールなどで消毒すれば効果があるということです。

例えば石けんなどで足の指の間などを洗ったりするだけでも効果はありますが、人によってどれだけ効果が長続きするかは大きく違うと想われます。
bandicam-2016-09-12-10-15-00-819
■ハッカ油の効果は抜群

世界中の秘境で過酷な撮影を行っている、NHKの番組スタッフが長年、蚊に悩まされ続けているのが蚊なのですが、そのスタッフに蚊対策の裏技が直伝されているのが、ハッカ油なのです。

首筋や手足にスプレーで吹きかけると良く効き、蚊を寄せ付けないと言われています。

ハッカ油のニオイや独特の香りが蚊を寄せ付けなくする効果があるのです。

ハッカ油は、打ち身や捻挫の薬として、どこの薬局でも売られています。
それを直に塗るのではなく、薄く薄めてスプレーするのが効果的です。
(例 精製水90ml,消毒用アルコール10ml,ハッカ油20~30滴)

これは、揮発性が高くて、効果の時間が短いので、スプレーを持ち歩き、摘便こまめに使うことがお勧めです。
bandicam-2016-09-12-10-17-31-844
■市販の虫除けスプレーを賢く使おう

市販の虫除けとして売られているモノには、大きく分けて3つに分けられます。

1.いやがる香り
ハッカ油、シトロネラ、ユーカリ、レモングラスなどのハーブやヒノキ油など。
蚊が強い匂いのため嫌がって近寄らなくなります。これは、薬品ではないので
効果時間が短く、こまめに使う必要があります。

2.殺虫剤
蚊取り線香に代表される、虫を直接殺す作用があり、直接衣服にかけるタイプや軒先
につるすタイプなどがあります。
成分は、ピレスロイド、トランスフルトリンなどで、殺虫剤なので、直接皮膚に
かけることは避けた方が良い。
3.目隠し
一番多く市販されているタイプで、成分は、ディート、イカリジンなどで
皮膚に塗ることで蚊のセンサーを欺し、塗った部分が人間だと分かりにくくする
効果があります。
ただし、効果のある範囲が狭くて、塗り残しがあるとその部分を刺されてしまいます。
手で塗り伸ばしなどの工夫が必要です。
効果の持続時間は、4~6時間と非常に長く、きちんと使えば効果が非常に高いです。


bandicam-2016-09-12-10-16-38-280



ためしてガッテンを見ましたが、確かに毎日夜になると悩まされ続けるのが蚊なんですよね。蚊取り線香がまだ効いていて、効果があるのでたすかっているのですが、世界では沢山の命がなくなっているので、ためしてガッテンでも注意を促しているようです。たかが蚊なんですが、刺されるとかゆいだけでなく、デング熱や日本脳炎なんかの怖い病気にも罹ったりしますので、蚊取り線香などを使い殺虫しないといけないです。 
効果が有るのは、やはり殺虫剤なのですが、ためしてガッテンでは、蚊に刺されやすい人と蚊に刺されにくい人の違いを分かりやすく解説されていましたね。
ところで、蚊取り線香は殺虫剤にはいるので、効果は抜群で、蚊がすぐにコロリと死んでしまいます。
ためしてガッテンで放送されていた、蚊の好きな成分があるのですね。それも、私達の足の裏で好きな雑菌を飼っているらしい。 もう一度蚊取り線香の効果を見直した方がいいかも、と思いましたが確かに蚊取り線香は良く効きますね。 ためしてガッテンの高校生の田上くんは蚊の研究について、専門家が裸足で逃げてゆくくらい詳しく研究していましたが、蚊取り線香についての話は何もありませんでしたが、しかし効果は抜群です。 
ためしてガッテンでは蚊についての研究だけでなく、蚊を身体に寄せ付けない方法を教えてくれて、本当に大助かりでした。その中でも蚊取り線香もありましたね、ハッカ油の効果もありましたね。 ためしてガッテンはNHKの放送なので、スタッフが世界中を飛び回っているので、蚊の対策を毎日考えているのか、ハッカ油や蚊取り線香のこともよく研究されています。またその効果についても、ためしてガッテンでは詳しく教えてくれました。 蚊は刺されるとかゆいだけでなく、ウイルスを媒介するので、日本脳炎やデング熱などの怖い病気に罹る恐れがありますから、しつかりと蚊取り線香などで対策を行って下さい。 効果は凄い効果があるので、ためしてガッテンで放送されていたとおりなので、蚊に対する予防処置を蚊取り線香の効果でお試し下さい。 ためしてガッテンは一番好きな番組なのですが、蚊に対する時も非常に役に立つ番組でした。それと蚊取り線香の役に立つ効果も素晴らしく、その事もためしてガッテンで知ることができました。蚊には蚊取り線香で撃退、効果抜群でした。
スポンサードリンク