狭心症の原因・ストレスで突然死の6割超「心臓病」の予兆が現れる以外な部位とは?
著名人などの死がきっかけとなり、ここんところの数ヶ月は、突然死への関心が高まっていますが、その死因とされた「虚血性心疾患」という病名の症状が関心の集めているようです。
突然死とは、予期していないのに突然に起こる病死のことで、その症状が出始めて24時間以内に死亡に至るケースのことを言います。
病院に運ばれても、翌日に亡くなるケースも突然死と言います。
その主な原因は、急性心筋梗塞、狭心症、心不全など心臓病によるもので、6割以上以上とされています。
他の原因としては、脳血管障害、消化器疾患などとなっていますから、突然死のほとんどが循環器系のトラブルであると言われています。
虚血性心疾患とは、心臓に血液が流れなくなって起こる病気のことで、狭心症や心筋梗塞など心臓の冠動脈の硬化やそれが原因の狭窄や閉塞で起こるものをいいます。
広い意味では致死性の不整脈や心肥大など心臓を作っている筋肉に虚血を起こす疾患の総称を言います。
ほとんどの心臓病が、虚血性心疾患を引き起こすといっても過言ではありません。
症状としては、心臓の働きが悪くなると、それを防ごうと交感神経が闘争的に動き出し、それが原因で引き起こされるのです。
具体的症状としては、胸痛、胸のあたりの苦しさ、肩から上腕にかけての痛み、嘔吐、下あごの痛み、歯痛、腹痛、腹部不快感などがあります。
これらの症状を見てみると、程度の差こそありますが、ストレスの反応にも似ていることから、肩から腕にかけて痛みがあるうえに、気分がよくない程度にしか思われないのではないでしょうか。
おそらく、四十肩や五十肩か心身の疲労によるものが多いのでしょうけど、心臓疾患の症状も胸だけに現れるものではないことを頭の隅に置いておいた方が良いでしょう。
虚血性心疾患から突然死に至る場合は、テレビを見ているとき、歩行中、仕事中、乗車中などの日常時や、用便中もしくはその直後、または就寝中に突然倒れて意識を失い、反応がなくなる症状が出ます。
まさに突然意識を失う状態になるわけなのですが、救急搬送を行っても、短時間で心肺停止状態に陥った場合には、蘇生が困難だと言われています。
虚血性心疾患から身を守るためには、禁煙、食事の改善と運動(歩くだけでもOK)をすることです。
虚血性心疾患の三大危険因子とは、高血圧、糖尿病、高脂血症です。
ですから、喫煙している方はまず禁煙をすることから始め、肥満、偏った食事を止めて、適度な運動をすることです。
それにストレスが追い打ちをかけますから、日々ストレスの無いのんびりとした生活を心がけることで、心臓疾患のリスクはグンと低くなります
精神的ストレスは万病の元と言われていますが、他の疾病以上に循環器系には悪影響を与えます。
これには誰しも覚えがあると思いますが、時間に追われついイライラとしたり、あれやこれやと心配する生活、頭に血が上ったり血の気が引いたりする生活は、非常に心臓に悪いです。
このような記事を読んだだけで不安になるのも、余りよくないことで、心臓に負担が掛かります。
禁煙や食事の改善は出来るとしても、日々忙しくて運動する時間も無いという人はどうすれば良いのか。
専門の医師達が口を揃えて言うことには、まずは歩くことからで、歩くだけで良いそうです。
むしろ、いきなり走ったり、筋トレを始めてみても身体に急に負荷がかかり、心臓に返って悪いので、身体に負担の掛からない程度にゆっくりと歩くのが良いと言われています。
ゆっくりと歩くことは、決して身体に負担をかけず、自律神経を整えることができて、ダイエットにも繋がります。
ここで注意が必要なのは、あまり気に病むと返ってそれがストレスとなり、身体に悪影響を与えるといったやっかいな病気なのです。
メンタル面を含めて環境を変えて改善することで、目に見えて症状を改善されるのも事実ですから、動悸、息切れ、胸の苦しさに悩んでいる人は、まずは歩いてみましょう。