渡辺徹は人工透析を週に3回行っていて成人病のデパートに
今や国民的疾患となりました、糖尿病ですが、自覚症状が出たときには既に手遅れ状態となる場合が多いですね。
そのためか、糖尿病を「サイレントキラー」と呼ばれていますが、日本の患者数は今や310万人にも達する勢いで、更にその1割の患者数の32万人が人工透析を受ける治療を行っていると言います。
俳優の渡辺徹(55)も、いつの間にか人工透析患者の内の1人になっていて、成人病のデパート化となっているようなです。
週に3回の人工透析は欠かすことが出来ないらしくて、俳優活動にも支障が出ているようです。
渡辺徹は、若干20歳にして当時のテレビドラマの「太陽にほえろ」で、華々しくデビューしましたが、今では見る影も無残な生活習慣病のオンパレードで満身創痍の身ですね。
渡辺徹は、なんと30歳で糖尿病となり、2012年の4月には虚血性心疾患が判明、完全に塞がった冠動脈の血流を復活させるために、カテーテルの手術をナント6時間かけて一命を取りとめたというのです。
それからというもの、1年も経たない内に、2013年の3月に急性膵炎で緊急入院をしたのでした。
いずれも糖尿病による合併症と見られますが、
あるベテラン記者によりますと、「いずれも経過は順調と言われてきましたが、最近では糖尿病がかなり進行しているようで、腎臓の機能が低下しているようで、慢性腎不全を発症したようです。
現在、週3回都内の有名クリニックで人工透析を受けているようで、治療の事実を隠しているのは、症状が余り芳しくないのか、イメージダウンに繋がるのかのいずれかの懸念があるのでしょう」
ということらしいです。
闘病中とあれば、CMやバラエティー番組などのオファーは、見送られるのが芸能界の常識となってようですからね。
腎臓疾患が専門の医師である、南青山内科クリニックの鈴木孝子院長は、次のように語ってくれました。
「慢性腎不全は、糖尿病の合併症の1つであり、割合的にも多くを占めています。
慢性腎不全とは、腎臓で濾過されるべき老廃物が、腎臓機能の低下のために濾過されずに身体に溜まってしまって、体内に蓄積され身体に変調を来すということです。厚生労働省は腎臓病を5段階に分類していますが、慢性腎不全は、この分類の中で一番症状が進んでいるステージ5と言われています。渡辺さんは若い頃から糖尿病を患っているということから食事制限や運動による体調管理を甘く見過ぎてしまい、ここまで進んだのでしょうね。」
人工透析は、1回4時間かかり、それを週に3回受けなければなりませんが、このことが患者にとっては大きな負担となっています。
人工透析を終えた後に襲われる、強烈な疲労感や倦怠感も患者を悩ませるらしいのです。
渡辺徹のように大柄な身体をしている場合には、彼は身長180センチありますから、1回の透析で2~3リットルの水分を抜くこともあり、短時間に多量の水分が身体から失われることから,患者の中には100メートルを全力疾走したくらいの疲労感を覚える患者もいるということです。
ただ、透析を行っている時間は比較的自由に過ごせるそうです。
「眠っていても、テレビを見ていても良いのです。例えばテレビの台本を読んだりマンガを読んだりして過ごすことも可能なのです」
と、いうことなのですが、医療費は意外と高額で、年間500万円~600万円にもなるそうです。
「透析患者は重度の慢性腎不全患者として、障害者1級の認定を受けられますから、医療費は全額免除となります」
ところで、渡辺徹の現在の病状はどうなのかと訪ねると、マネージャーを通して
「人工透析を受けているのは事実です。しかし、症状はそれほど酷いモノではありませんよ」との回答でした。
人工透析を受けているのに、症状はそれほど酷くはないとは、どうゆう事かと思いますが。
渡辺徹の現在の主な仕事なのですが、テレビ番組ではナレーター、ラジオの出演ではパーソナリティと融通がきく芸能人だけに、仕事と治療の両立も上手くこなしているようですね。
[…] 寝苦しい夜には、雲のやすらぎのマットレスに敷き布団を敷いて寝ることで、熱帯夜を克服しながらの夜を過ごしておりましたが、その熱帯夜はまだまだ続きそうで、涼しい秋の訪れが待ち遠しい気持ちです。 […]