脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査の「LOX-index」とは何?

脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを検査する項目に「LOX-index」という検査項目があります。

将来の動脈硬化の進行から脳梗塞、心筋梗塞の発症までを予測できる検査なのです。

 

この検査は、次のような方にお勧めです。

血縁家族に脳梗塞・心筋梗塞にかかった人がいらっしゃる方

血圧、LDLコレステロール、血糖値が高めで動脈硬化が気になる方

40歳以上で、喫煙している方・肥満が気になる方

atheroma

動脈硬化の進行から、

将来の脳梗塞、

心筋梗塞の発症までを予測できる

新しい血液検査なのです。

 

LOX-index(ロックスインデックス)とは?

動脈硬化は自覚症状が無いまま進行し

ある日突然に心筋梗塞・脳梗塞を発症してしまう

怖い病気です。

 

ロックスインデックスは、血液中の超悪玉コレステロール(LAB)と

その担い手である「sLOX-1」を測定し解析することで

将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを評価する血液検査です。

 

検査結果で、脳梗塞・心筋梗塞のリスクがあれば

予防対策を行い

早い段階からリスク回避することに役立てて戴けます。

doumyakukouka

どんな検査かと言いますと

採血だけの簡単な検査なのですが

検査費用が割と高くて、

1万2千円前後します。

 

しかし、この検査により、

将来における、脳梗塞・心筋梗塞のリスクが無くなれば

考えようによっては安い検査なのかも知れませんね。

 

と、言うことで、私も思いきって受けて見ました。

検査結果は後日郵送されてきます。

 

ただ、この検査も注意する点がございます。

それは、

 

◇妊娠中は、検査ができません。

※妊娠中の方は、数値が高く出る傾向にあります。

◇風邪、関節リウマチの方は、検査数値が高く出る可能性があります。

◇食事制限などはありません。

 

 

スポンサードリンク