1024-cc-library010006154

コーヒーの作用の1つに、血圧を上昇させる働きがあると、それはカフェインが含まれているので、そのカフェインが心臓の筋肉に作用し、高血圧を招く恐れがあると言われていました。

ところが、最近、コーヒーを飲んでも余り血圧には関係がないという研究報告が上げられていて、むしろ数杯のコーヒーならば飲んだ方が血圧が下がるとさえ言われています。

このように、コーヒーの血圧の関係や影響の研究は、結果がまちまちなので、はっきりしたことが言えないのが実情ですが、いくつかの研究を総合してみると、平均1日5杯のコーヒーを2ヶ月間飲み続けることで、2.4mmHgくらいと軽度ながら血圧が上昇したようなのですが、これくらいの値なら、誤差の範囲だし、測る時間によっても、もっと差が出るので、余り当てには出来ません。

と、言うことから、血圧の上昇及び下降には、コーヒーは余り関係ないと言えるでしょう。

それと、コーヒーには、カフェイン以外にも、ポリフェノールなど、色々な成分が含まれているので、動脈硬化を抑制したり、糖尿病のリスクを下げたりと効果も期待されるので、一日に何杯もガブのみするのはお勧め出来ませんが、一日に1~2杯程度なら大丈夫でしょう。

 

しかし、同じくカフェインの含まれる清涼飲料水に、コーラーがありますが、コーラーを沢山飲む人は高血圧になりやすいと報告されています。

 

そのことから、一概に、カフェインを摂ると血圧が上がるという因果関係は証明されてはいませんから、コーヒーを飲めば血圧に影響することはないようです。
coffee
では、反対にコーヒーは血圧を下げるのかと言うことですが、カフェインそのものは覚醒作用や腎臓に働きかけての利尿作用がありますので、これらのことを踏まえて、血圧降下に繋がるのではないかと言う情報もあります。

 

これにしても、長期間のデーターが無く、カフェインが血管を拡張させ血圧を下げる研究結果も、身体にどのように働きかけるのかも現在の段階ではまだまだ未解明です。

残念ながら、コーヒーを飲むことにより血圧が下がると言う実証データーはありませんが、アメリカの研究データーでは、コーヒーをよく飲む人には、高血圧になる人が少ないと言われています。

このことは、コーヒー好きな人にとっては、嬉しいデーターです。

上記のごとく、コーヒーのカフェインに、血圧の上昇を招くという、因果関係は証明されていないので、今まで通りに、コーヒーが好きな方は、あまり気にせずに飲むことが出来るのではないでしょうか。

ただ、血圧に関係無いからといって、際限なく何杯も何杯も飲むのは、胃にも良くないし、過ぎたるは及ばざるがごとし、と言う諺もありますから、ほどほどに楽しんで下さい。

 

スポンサードリンク