朝の血圧が高いことを、早朝高血圧と言いますが、余り好ましいものではないようです。
昼間の血圧が高くても良くないのに、朝方の血圧が高いことは、余計に悪いようです。
我々の血圧は、毎日一定ではなく、部屋の中を歩いたり、立ったりするだけでも、血圧に変化があります。
血圧の変化を一日の変化で見てみると、昼間が高くて、夕方から夜にかけて下がっていきます。
朝方は、起きて今日一日の活動の準備のために、目覚めから血圧が上昇していきます。
その中には、朝の血圧の上昇が急激に上がる人や、夜間に血圧があまり下がらずに高いままでいる人がいますが、朝の血圧の高い人を「早朝高血圧」と言います。
どちらの場合も、心臓や脳やその他臓器に負担が掛かりますから、あまりよろしくない状態です。
そのような人の中には、脳卒中や心筋梗塞などで救急搬送される方が多くなる朝の時間帯と言えます。
上の血圧が135mmHg以上で、下の値が、85mmHg以上の方は気をつけて下さい。
私達がよく行く、健康診断や病院での医師の血圧測定では、昼間に行われるために、割と良い値が示されますが、早朝の高血圧があることが気づかないでいることが多いです。
早朝の高血圧は、隠れていて発見されにくいので、「仮面高血圧」とも言われています。
早朝高血圧を引き起こす原因としては、下記のようなものが考えられます。
飲酒、起立性高血圧、動脈硬化の進行、降圧剤の効き目が短い、朝の冷え込み、高年齢、精神的ストレス、睡眠時無呼吸症候群など
その他、私達人間は、睡眠中に意外と汗をかき、身体から水分が失われ、血管の中の血液も、ドロドロ血液となり、流れが悪くなると心臓からの圧力がより以上に高くなり、高血圧となります。
そのため、予防するには、寝る前に水分補給をして寝ると、早朝高血圧の予防に効き目があります。
また、健康のために朝早くから、ジョギングやランニングをする方が多いようですが、血圧上昇に繋がるので注意が必要です。
特に、冬場の寒い時期の朝のランニングやジョギングは、急激に血圧を上げることになるので、危険な行為として避けるべきです。
冬場の寒い時期に走るのならば、気温が上がった午後に走るのがベストです。
朝の起床時は、慌てないで、ゆっくりと起きること
私達の身体は、身体を急に動かしたりすると、急激に血圧が上昇します。
ですから、寝ている状態から起きる時には、ゆっくりとした動作をもって起きることが、血圧をあまり上げずに済み身体にも負荷が掛かりにくく良い状態と言えます。
目覚めたら布団の中で、足首を動かしたり、膝の曲げ伸ばしを行い、ゆっくりとした動作で、これから身体を起こしますよ、と言うような合図を送り、布団が出ることが血圧のためにも、身体のためにも良いことなのです。
始め、慣れないうちは、なかなかゆっくりとした動作で起きられなくて、直ぐに起きてしまいますが、それを習慣づけるとあまり苦にならずに出来るようになります。
高血圧の病をもった自分のことなので、面倒がらずに起床前の習慣にしましょう。