私はギター初心者ではありませんが、練習のためか楽しみのためか、自己満足のためか毎日
ギターを弾いています。
正直言って余り上手くはありませんが、今更ギターでご飯を食べるつもりもないので、練習
といっても真剣にギターの練習をするわけでもなく、ただ単にギターのコードを押さえて
ベンベンと鳴らすだけです。
私のギターは弾き語りのギターで、そうー昔ですね、いまから40年前くらいに、フォークソング
が流行った頃に独学と友達に教えて貰って弾き語りや作曲の方法を教えて貰いました。
今は気が向いた時、パソコンで疲れたときに、ギターの弾き語りで唄っています。
私のが若い頃には、あっちこっちへギターを下げて行き、ステージにも何回も上がって演奏した
ものです。
しかし、あまり私自身本格的な練習もしてこなかった性か、未だにギター初心者かも知れません。
一応は弾き語りなら大体知っている曲を、ギターコードを押さえて演奏はできますが、そんなに
テクニックもなく、楽しみ程度です。
本格的に上手になりたかったら、やはり名のある先生とか、教えるのが上手な先生について、習った
方が良いでしょうね。
私も友達が、ヤマハでギターの先生をしていたので、偶然に私が入院していた病院で知り合ったもの
ですから、ギターコードの押さえ方からの基本を学びました。
その友達はやはりヤマハでギターの先生をしているだけのことはあり、教えるのが上手かったですね。
そのような先生を旨く捕まえることが出来れば状態しますよ。
最初はギターのコードを押さえることから始めるのでしょうが、「F」のコードで躓く人が多いよう
です。
私は何とか頑張ってクリアーしましたが、大抵の人は、バレーコードのFコードで挫折します。
ギターの初心者は、最初はギターコードを押さえる事だけに専念し、コードの切り替えに指が慣れれば
後はしめたものです。
次は、リズムを崩さずにコードの切り替えをやればOKです。
完全にギターコードが押さわってなくても、4拍子ならその4拍子に合わせてコードの切り替えを
無理にでも行い、リズムを狂わすことなく練習するのが良いようです。
ギターの練習でのギターコードの押さえ方の練習はもちろん大切ですが、その前に、ギターのチューニング
を覚えましょう。
歳を取ると音感が鈍くなっているので、これに時間が掛かるかも知れませんね。
笛を吹きながら、音合わせ、ギターのチューニングの練習も欠かさずやって下さい。
ギターのチューニングは、一度してしまうと、後はギターの練習になり、チューニングをやらなくなります
ので、出来るだけギターの練習まえにチューニングの練習をして下さい。
毎日のギターの練習の前にギターのチューニングをやる癖をつけると、ギターチューニングも得意になると
思います。
【ギター3弾セット】30日でマスターするギター講座DVD&テキスト初心者向けギターレッスン1~3弾セット
歳をとっても、毎日息抜きにギターが弾けるのは楽しいものですよ。
是非頑張って練習してギターが弾けるようになって下さい。
いまは、ギターの初心者用DVD等の教材がありますから、ギターの練習も割と楽になりましたね。